医療番組「主治医が見つかる診療所」でレギュラー医師として出演している姫野友美さん。
姫野友美さんは「ひめのともみクリニック」の院長で、心療内科・栄養療法を専門とする方です。
年齢不詳できれいな女性という印象を持つ方も多いことかと思いますが、実際のところ何歳なのか気になりませんか?
ここでは、姫野友美さん(医師)の年齢や経営クリニックの場所、テレビでは食生活を紹介しているのかなどをお伝えします。
姫野友美さん(医師)の年齢は?

姫野友美さんは静岡県静岡市出身、1954年生まれになりますので2020年は66歳になる年となります。
年齢からは想像つかないくらいに若いなという印象ですが、どうやら食生活に秘密がありそうなんですよね。
普段から食べる量や種類には気を遣っていて、1日にお昼だけしか主食をとっていないといいます。
朝食はゆでたまごにツナサラダ、ヨーグルトとプロテインといった割と軽めのメニューが多くなっています。
お昼は、魚や肉、野菜などをバランス良く食べ、メインは五穀米など。
夜は豆腐、納豆、お肉などが中心となり、朝と昼の間にナッツ、昼と夜の間に牛乳を飲むなど徹底して管理しています。
もちろんこれだけが美貌の秘訣なのかは分かりませんが、明らかに影響がありそうですよね。
ちなみに、クリニックには自転車で通い、週に1回はジムでトレーニングを行っているとのことです。
運動と食事は若さ維持には欠かせないものというのが分かりますし、参考にしてみるのもいいかもしれませんね。
姫野友美さん(医師)の経営クリニックの場所!

姫野友美さんが院長を務める経営クリニックの「ひめのともみクリニック」は、品川区にあります。
といっても、最寄りの駅は五反田駅でJR西口から徒歩で約7分、都営浅草線のA3出口から徒歩で約8分のところになります。
JR大崎駅からは徒歩で約9分、東急池上線の大崎広小路駅から徒歩で約1分となっています。
住所
東京都品川区大崎4-1-2
ウィン第2五反田ビル4階
心身医学、東洋医学、栄養医学の3つを軸に、心と身体に働きかける医療が特徴とうたっています。
患者さんそれぞれに独自のプログラムで治療を行っていき、アフターケアにも万全を尽くしてくれる医療体制。
病気を治すだけでなく、栄養面からもサポートを行い病気になりにくい体作りをしてくれるのもありがたいクリニックです。
姫野友美さん(医師)テレビでは食生活を紹介?
姫野友美さんは、オーソモレキュラー医学という分野の第一人者として活躍されています。
オーソモレキュラーとは、ビタミンやミネラルなどの栄養素を正しく取り入れることで治療や予防を行う療法です。
そのため、テレビでは食生活についての紹介を行うことが多く、姫野さん本人も食事にはかなり気を遣っています。
代表的な著書「心療内科に行く前に食事を変えなさい」など、食と医療にまつわる本を数多く出しています。
テレビではほんの一部ではありますが無料でコツを教えてくれるため、実は貴重な番組でもあるんですよね。
SNSなどを見ていると、テレビ放送後には食生活を改めようと実戦する方も見受けられます。
特に歳を重ねても脳を衰えさせない7つのルールは、要注目ですよ。
- 肉、牛、豚、鶏をローテーションする
- 魚や貝類は飽きないように様々な調理法で食べる
- 卵は朝食やおやつとして積極的に食べる
- 植物性タンパク質をとる
- 腹が減ったら牛乳やナッツ
- 野菜は肉や魚と同量を摂取
- 糖質の取り過ぎに注意
どれも、先述した姫野友美さんが実戦している食事であり、本人の若々しさが何よりもの証明になっています。
まとめとして
主治医が見つかる診療所でお馴染みの姫野友美さんは、心療内科医でありながらも食のエキスパートでもあります。
実際に院長を務めるひめのともみクリニックでも、栄養の観点からもアプローチして体を整えていく療法が行われています。
体に元気がないなと感じている方は、姫野さんの本などを読んで食生活を変える秘訣を学んでみてはいかがでしょか。